Canvaやエクセルを用いて、試作品やサンプルに使用するケーキピックを低コストで手作りできます。完成形をイメージしたいときやオリジナルデザインを検討する際にご活用ください。
本記事では、ケーキピックを自作する具体的な手順から、100円ショップの活用術、素材の安全性と食品衛生に配慮したネット印刷通販の強みまで詳しく解説します。
【3選】ケーキピックを手作りする方法
1.Canva、Illustrator、Photoshopなどのグラフィックデザインツール
2.Excel、Word、PowerPoint
3.100円ショップで購入
手作りケーキピックは、コストを抑えつつ、迅速に小ロットの制作が可能な点が最大の魅力です。特に試作段階やサンプル品などで有効な手段となります。また推しの誕生日やクリスマスのデコレーションなど個人的なイベントにも活躍しそうですね!
1.Canvaで作成する(無料版)
Canva(無料版)を使ったケーキピックの作り方をご紹介します。デザインデータを作成し、それを印刷してカットしましょう。
【ツール紹介】
・Canvaとはプロのようなデザインスキルがなくても、グラフィックや写真などの素材を使ってイメージを手軽に表現できるデザインツールです。テンプレートが豊富に用意されており、直感的な操作で簡単にオリジナルのケーキピックデザインを作成できます。
・Illustrator/Photoshopはより複雑なデザインや、ブランドイメージを厳密に再現できるデザインソフトです。細部に渡りイメージを表現できますが、操作には専門知識が必要となります。
1-1.アカウント作成
メールアドレスやID連携により無料登録を行いましょう。(Google、Yahoo! JAPAN、Facebook、メールアドレスなど)有料版ではより多くの素材を使用できます。
1-2.用紙サイズの設定
サイト上部の「作成」→「カスタムサイズ」を選択しましょう。サイズは任意ですが「50mm×50mm」や「100mm×100mm」など正方形が作りやすいです。
1-3.デザイン作成
上図はダイヤの下半分に逆三角形を重ねています。図形を組み合わせることで無料でもお好きな形を作り出せます。編集バーから色や線の太さも変更できますよ。
「素材」内の検索バーでイメージにあうグラフィック素材や写真を探します。
注意:素材右下の王冠マークは有料のため使用できません。無料版では王冠マークのない素材を選びましょう!
1-4.テキスト・ロゴ挿入
テキストボックスを選択し、デザイン下にショップ名を追加します。Canvaは無料版でも使えるフォントが豊富なのがうれしいですね。
ポイント:イメージに合うフォントがない、ショップロゴを使いたい場合は「アップロード」より画像データで追加しましょう!
1-5.データダウンロード
右上の「共有」→「ダウンロード」を選択します。ファイルの種類(JPG、PNG、PDFなど)を選び、ダウンロードしましょう。
ポイント:ネット印刷会社へ依頼する場合は、指定のファイル形式に従ってください。
1-6.印刷・イメージ確認
完成イメージを確かめたい、試作品に使いたい場合はダウンロードしたデータをご自宅やコンビニで印刷しましょう。厚紙や光沢紙に印刷すればプロに依頼した際のイメージをつかみやすいですよ。
注意:実際に食品へ使用する素材は耐水性や耐久性を高めるために、撥水加工が施された用紙や、ラミネート加工を施せる用紙を選ぶことも重要です。食品衛生にも配慮しましょう!
補足:プリンターの種類
・インクジェットプリンター
家庭用プリンターで主流のインクジェットは、写真などの高画質印刷に適しており、色の再現性が良好です。水濡れに弱く、インクがにじみやすいというデメリットがあります。食品に触れる可能性のあるケーキピックでは、インクの安全性にも配慮が必要です。
・レーザープリンター
業務用プリンターで主流のレーザーは、印刷速度が速く、水濡れに比較的強いのが特徴です。インクジェットプリンターに比べると、写真などの繊細な表現には不向きな場合があります。
1-7.カット
手作業でカットする場合は、カッターやハサミを使用します。
ポイント:刃先を寝かしすぎずに一定の力で切りましょう。厚紙の場合はカッター+定規がおすすめ!
デザインカッターやクラフトパンチを使用する方は、デザイン背景をお好きな色で塗りつぶしてから印刷するとカットしやすいですよ。大量にカットする場合に向いています。
2.Excel、Word、PowerPointを使う
上図はExcelでの作成方法です。「挿入」→「図形」からお好きな形を選択しましょう。Canvaと同じく、図形を組み合わせたり回転を使ってイメージに沿った形を作れます。
ポイント:MicrosoftOfficeをお持ちでない方はGoogleスプレッドシート、ドキュメント、スライドでも作成できます!
100均ショップや文具店で購入する
100均ショップや文具店でもケーキピックの素材が調達できます。まずは身近なDAISO、セリア、キャンドゥなど100円ショップを探してみましょう。
・厚紙、光沢紙、画用紙
ケーキピックの土台となる厚紙や画用紙は、様々な色や種類が豊富に揃っています。デザインに合わせて選びましょう。
・デコレーションパーツ
スパンコール、リボン、シールなどケーキピックや包装に使える装飾パーツも充実しています。いきなりデザインするのが難しい方は、台紙やシールを組み合わせてデザイン方針を決めるのがよいでしょう。
・デコレーションピック、つまようじ、竹串
お菓子やおかずをデコレーションするためのピックが揃っています。つまようじや竹串を利用すればお子さんでも簡易的なケーキピックが作れますよ。
・ラミネートフィルム
100均ショップでは手軽なラミネートフィルムが購入できます。ラミネート加工を施すことで、水濡れや油汚れからピックを保護し、繰り返し使用することも可能になります。ケーキピックの耐久性を高める上で非常に重要です。
関連記事:100均だけで訂正シールは自作できる|セリア・ダイソー・キャンドゥのラベル比較
手作りのメリット・デメリット
手作りケーキピックの最大のメリットは、コストの抑制と小ロット制作です。しかし、品質の安定性や食品衛生への配慮、枚数増加による制作効率も課題となります。
【デメリットの具体例】
・インクジェットプリンターのインクが食品に付着する
・手作業によるカットのばらつき
・水分や油分により破損し食品へ異物混入する
厚生労働省では食の安全性に関する取り決めや施策が数多くあります。食品を扱う場合は自作する、しないに関係なく定期的に最新情報を確認しましょう。
参考:食品|厚生労働省
ネット印刷の活用|品質・衛生・耐久性
品質、耐久性、食品衛生の面で安心を求めるなら、ネット印刷の専門業者を活用しましょう。
・素材の耐久性と食品衛生
食品に直接触れるケーキピックでは素材の「耐久性」と「食品衛生」への配慮が重要です。専門業者は、食品に安全な素材とインクを使用しています。業務用の印刷・加工により、長持ちする高品質なピックが制作可能です。耐水性の優れたラミネート加工などのオプションも充実しています。
・高品質な印刷
業務用印刷機を使用するため、家庭用プリンターでは再現が難しい鮮やかな色彩や精細なデザインを忠実に再現できます。
・デザインのオリジナル性
特殊な形状のカットや、箔押し、エンボス加工など、手作りでは難しい表現もプロの技術であれば実現できます。
・制作効率
大量生産が必要な場合、手作業では時間・労力・コストがかかります。専門業者に依頼することで、短期間で大量のケーキピックを安定した品質で制作できます。
印刷依頼時のポイント
ケーキピック印刷を発注する際のポイントをまとめました。
・デザインデータの準備
業者指定の形式を確認し、デザインデータを用意しましょう。Canvaなどで作成した画像データを受け付けているサービスもありますが、IllustratorやPhotoshopなどの専門ソフトで作成したデータ(AI、EPS、PDFなど)が一般的です。
・素材と加工の選定
ケーキの種類や提供方法、ブランドイメージに合わせて、適切な素材や加工方法を選びましょう。耐水性、耐油性、光沢感、マット感などオプションはさまざまです。
・小ロット対応の確認
中小規模事業者様の場合、大量生産よりも小ロットでの発注を希望されるケースが多いでしょう。事前に小ロット対応の可否や、見積もりを確認しておくことが重要です。
・見積もりと納期
複数のシール印刷業者から見積もりを取り、費用と納期を比較検討しましょう。品質、価格、納期、サービスのバランスが取れた業者を選ぶことが大切です。
にじいろシール工房の強み!選ばれる理由

にじいろシール工房は、個人事業主やフリーランスから大手企業のご担当者様まで幅広くご活用いただいている印刷通販サイトです。高品質な印刷と迅速な納期によりお客様のビジネスを力強くサポートいたします。柔軟な注文体制やお得な割引で、あらゆるニーズに寄り添い、信頼されるパートナーを目指しています。
小ロット対応で無駄なくオーダー
最小ロット50枚から対応可能です。在庫を抱えず、必要な分だけを注文できます。
高品質な印刷と迅速な納品
印刷クオリティに自信があります。にじいろシールはECサイトでありながら、商業印刷と同等の品質を提供しつつ、最短5営業日を実現しています。
お得なセット割引

シールの形状は選べます。
・四角形
・角丸四角形
・円形
・楕円形
・その他変形
同一形状なら5種類までまとめて注文可能!セット割でお得に注文できます。
※用紙(粘着)、色数、表面加工のいずれかが異なる場合は適用されません
日本全国送料無料
北海道、沖縄、離島を含む全国への送料が無料です。
印刷までの流れ|にじいろシール
1.会員登録
さまざまな会員特典をご用意しております。非会員の方もご注文いただけます。
・ポイント制度
・初回で使えるポイントプレゼント
・簡単リピート注文
・マイページ機能
※非会員の方は、ご注文確認メールに記載されたデータ入稿用URLより進捗状況のみご確認いただけます
2.ご注文
用途に応じたシールの形状を選び、サイズやデザインに合わせた最適なオプションを選択します。小さいシールから大きなラベルまで、さまざまなニーズに対応できます。
3.データ入稿(WEB入稿)
イラストレーターで作成された完全データにてお願いいたします。各種テンプレートのご用意もございます。
4.データチェック
毎営業日15:00までにご入稿いただいたデータはすべて当日中にチェックいたします。(土日祝、弊社休業日は除く)文字内容やデザインの確認は行いません。
※再入稿が必要な場合はメールにてご案内いたします
※銀行振込の方は入金確認後のデータチェックとなります
5.発送日決定
受付日が午前中の場合は受付日の翌日を1営業日、午後の場合は翌日が受付日となり、その翌日を1営業日といたします。
※弊社ではPM12:00までを午前中といたします(土日祝、弊社休業日は除く)
今すぐ注文・料金シミュレーション|にじいろシール
サイズや色数などを選ぶだけで簡単にお見積もりができます。シミュレーション内には枚数と納期による料金早見表もご用意しておりますのでご活用ください。
