商品名やロゴなど、商品の顔となるラベルです。
貼り付ける対象が常温保管の場合はこちらをお選びください。

商品ラベル(常温)

商品ラベル(冷蔵)
商品名やロゴなど、商品の顔となるラベルです。
貼り付ける対象が冷蔵保管の場合はこちらをお選びください。
貼り付ける対象が冷蔵保管の場合はこちらをお選びください。

表示ラベル(常温)
原材料や製造元などを表示するラベルです。
貼り付ける対象が常温保管の場合はこちらをお選びくだ さい。
貼り付ける対象が常温保管の場合はこちらをお選びくだ さい。

表示ラベル(冷蔵)
原材料や製造元などを表示するラベルです。
貼り付ける対象が冷蔵保管の場合はこちらをお選びくだ さい。
貼り付ける対象が冷蔵保管の場合はこちらをお選びくだ さい。

訂正用ラベル
チラシやパンフレットなど訂正したい箇所に貼り付けるラベルです。
糊面がグレーのため貼り付けた下地が透けて見えることはありません。
糊面がグレーのため貼り付けた下地が透けて見えることはありません。

再剥離ラベル
再剥離ラベルシールは、貼った後にきれいに剥がせる特殊な粘着剤を使用したラベルです。跡が残らず、再貼付が可能なものもあります。

クラフトラベル
段ボールのような濃い茶色のクラフト紙に印刷します。
ナチュラル感やあたたかみを表現したい場合に多く使用されます。
ナチュラル感やあたたかみを表現したい場合に多く使用されます。

ゴールド・シルバーラベル
高級感のある商品やギフトシールに多く使用されます。
紙素材はホイル紙、フィルム素材はネーマーからお選びください。
紙素材はホイル紙、フィルム素材はネーマーからお選びください。

透明ラベル
貼る箇所の色味を生かしたい場合に多く使用されます。
印刷部分以外は透明のため、スッキリとした印象になりやすいラベルです。
印刷部分以外は透明のため、スッキリとした印象になりやすいラベルです。

ケーキピック
ケーキに挿すデコレーションピックです。
ロゴや季節のイラストなどでケーキを華やかにします。
裏面ありタイプ、裏面なしタイプのどちらかをお選びください。
ロゴや季節のイラストなどでケーキを華やかにします。
裏面ありタイプ、裏面なしタイプのどちらかをお選びください。
商品ラベル(常温)

常温商品向けのラベルは、用途に応じて紙やフィルム素材が使われます。紙ラベルはコストが抑えられ、食品や雑貨に適しています。フィルムラベルは耐水・耐油性があり、飲料や化粧品に用いられます。食品ラベルには普通粘着を使用しているケースが多く、強粘着タイプはボトル容器に貼るラベルや銘板シールに最適です。適切な素材を選ぶことで、商品の魅力や機能性を高め、ブランディングや利便性向上に貢献します。
事例

焼き菓子用ラベル
- 素材
- 上質紙
- 粘着
- 普通粘着
- 色数
- 4色

オリーブオイル 瓶ラベル
- 素材
- アート紙
- 粘着
- 強粘着
- 表面加工
- ラミネート
- 色数
- 4色

シリアルのパウチ用パッケージシール
- 素材
- コート紙
- 粘着
- 強粘着
- 表面加工
- ラミネート
- 色数
- 4色
商品ラベル(常温)の材質を選択してください。

上質紙
紙素材の中で最も安価で、コピー用紙のような素材です。化学パルプのみで作られており光沢はありません。筆記性が高く、鉛筆やボールペンでの後書きも可能です。
インクを吸収しやすいため、色味が若干くすんだような仕上がりになる場合があります。バーコードやQRコードは印刷のにじみにより読み込みができない可能性があります。

アート紙
表面に白色顔料を塗布した半光沢の素材です。上質紙より印刷適性が高く、バーコードやグラデーションもきれいに印刷できます。

コート紙
表面に光沢のあるコーティングを施した素材です。紙素材の中で最も発色が良く、写真印刷にも適しています。
ラミネートが無い状態でもツヤ感はありますが、用途によって摩擦が起きる場合はラミネート加工が必要です。

ユポ
ポリプロピレンと紙の合成紙です。表面はマット調の白色で、質感はさらさらとしています。 合成紙のため耐久性はPET素材に劣りますが、フィルム素材の中では最も安価です。